1月11日 (金)  ムラサキツバメ

[ フユシャクガ ] にすら寒いのか・・・・・数が出ません。
[ ウスバフユシャク ] 交尾ペアー 2ex. ダケでした・・・・・寒いの我慢したのに。。。

帰宅後、MyF1♂ を学校まで送り、市北部 [ ハンノキ ] 林へ。。。
早速、[ シロオビフユシャク ] ♀がお出迎え。。。
続いて、[ イチモジフユナミシャク ]。コノ個体は、先日の個体と同一個体の様でした。
シバラク歩いてから、[ ナミスジフユナミシャク ] ♀・・・・・で、終了。

もう1ヶ所行くぞ・・・・・「県立 東高根森林公園」へ寄り道。。。
[ シロオビフユシャク ] ♀ と [ ナミスジフユナミシャク ] を追加。
を・・・・・綺麗な[ クロオビフユナミシャク ] ♀個体がマダ残って居ました。。。

で、『今日の蟲』は、【 ムラサキツバメ <i>Narathura bazalus</i> 】 です。
暮れに見つけた、小越冬集団を見に行ったら・・・・・イマセン・・・・・
ってか、居た筈の場所の枯葉ごと居なくなっています・・・・・
周囲を探してみると・・・・・アリマシタ。。。
頭数は、4頭の様です。。。

【 ムラサキツバメ 】 が集団で越冬するのも、「集合フェロモン」の仕業なのでしょうか。
来季は、もう少し大きな越冬集団を見つけたいモノです。。。

あ・・・・・トリミングとシャドーの持ち上げを行っています。
ぢゃぁないと・・・・・【 ムラサキツバメ 】 の姿も分からなかったので・・・・・。

ムラサキツバメ <i>Narathura bazalus</i> 鱗翅目 シジミチョウ科 神奈川県 川崎市
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U + M.ZUIKO 300mm F4 PRO