1月26日 (土) クロテンフユシャク 『今日の蟲』は、【 クロテンフユシャク <i>Inurois membranaria</i> 】 です。 インフルエンザで倒れている間に、季節は一歩春に近づいたようで・・・・・ 「冬尺蛾」の種類も入れ替わり・・・・・ 大好きな [ チャバネフユエダシャク ] が消え、 代わりに 【 クロテンフユシャク 】 や、[ ヒロバフユエダシャク ] が出始めました。 この [ イヌロイス属 ] の2種の内、未だ [ ウスバフユシャク ] の方が多く見られます。 が・・・・・中にはコノヨウニ 【 クロテンフユシャク 】 も見られるようになり、 間違い探しを探すようでオモシロイものです。。。 [ ウスバフユシャク ] と 【 クロテンフユシャク 】 は、 同属で、両種ともに [ ブナ科 ] 等を食べマスが、 【 クロテンフユシャク 】 は [ バラ科 ] を食べ無いようです。 だからか、「裏山」では[ ウスバフユシャク ] は少なく 【 クロテンフユシャク 】 が多く見られます。 クロテンフユシャク <i>Inurois membranaria</i> 鱗翅目 シャクガ科 神奈川県 横浜市 OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macro + STF-8 |