1月31日 (木) チャマダラキリガ 機材の話が意外と好評だったので・・・・・今日は「SDカード」の話。 メーカーは SAN DISK を使っています。 OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U には、128GB と 64GB のカードを入れています。 連射をしないので、ソレホド高速のモノでナク、95MB/s' のモノです。 Extreme PRO と云う商品ですが、300MB/s' のモノと 95MB/s' のモノがアルノデ、 連射などをする方には、300MB/s' のモノを使った方がヨイと思われます。。。 コンデジ2機には、同じ SAN DISK のモノを使っていますが、全然速くナイモデルです。 ソレニシテモ・・・・・SDカードも安くなりました。。。 上記使っている、Extreme PRO の 128GB のモノで・・・・・1樋口で買えてしまいます。 雨が降りました。カラカラに乾いた「裏山」でも雨の匂いが心地好いです。 で、雨の降る寸前に「糖蜜」を撒きに行き、雨が降りだしてから撮りに行ったのデスガ・・・・・ 凄い数の [ 冬夜蛾 ] です。。。 多くは、[ ヨスジノコメキリガ ] と [ カシワオビキリガ ] デスガ、凄い数です。 昨日までのカラカラ「裏山」では見られなかった数です。。。 『今日の蟲』は、【 チャマダラキリガ <i>Rhynchaglaea scitula</i> 】 です。 本種は個体変異の幅が大きく、2つとして同じ柄はナイ。と云えるでしょう。 マズは、灯りを消してカメラのスタンバイ。灯りを灯して撮影を始めます。 先の2種に比べ、光に敏感ではナイのか、光を当てても逃げようとしません。。。 十分に撮影をし、他の個体を探します。。。 【 チャマダラキリガ 】 を見つけると・・・・・チョット興奮してしまいます。 イツモ([ ヨスジノコメキリガ ] や [ カシワオビキリガ ]) と違う模様に興奮するのかもしれません。。。 チャマダラキリガ <i>Rhynchaglaea scitula</i> 鱗翅目 ヤガ科 神奈川県 川崎市 OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macro + STF-8 |