1月4日 (金) ナミスジフユナミシャク 『今日の蟲』は、【 ナミスジフユナミシャク <i>Operophtera brunnea</i> 】 です。 杭と杭を結ぶロープにぶら下がってイマシタ。 特徴的な、腹部の輪状紋が見えます。 本種は、もともと 【 ナミスジフユナミシャク 】 であったが、♀の前翅長の大小や交尾器 等から、[ オオナミスジフユナミシャク ] と [ コナミスジフユナミシャク ] に分けられた。 しかし、中間的な特徴を持つ個体や♂では区別が出来ない事から 一種の個体変異の範疇とみなされ、再び 【 ナミスジフユナミシャク 】 一種に統合された。 という、過去を持つ種です。 今日も、特に小型な♀などもミツケマシタ。。。 また、交尾ペアーは写真のペアーを入れて、3ペアーを見ました。 他には、[ クロオビフユナミシャク ] の交尾ペアーも発見。 ミスジフユナミシャク <i>Operophtera brunnea</i> 鱗翅目 シャクガ科 神奈川県横浜市 OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macro + STF-8 |