1月9日 (水)  イチモジフユナミシャク

「朝練」です。
が・・・・・[ ウスバフユシャク ] 交尾ペアー 2ex.
[ ナミスジフユナミシャク ] 交尾ペアー 3ex. が、見られたのみ・・・・・
イマイチな成果でした。。。

で・・・・・帰宅後、朝食を摂り、MyF1♂ を学校まで送った後に・・・・・
市北部 [ ハンノキ ] 林へ・・・・・。
ココは、[ ハンノキ ] 林を [ クヌギ ][ コナラ ] を主とした「雑木林」が囲んでいます。
で・・・・・木道の手すりをルッキング。。。

[ ナミスジフユナミシャク ] が最盛期なのか、♀個体が沢山見られました。
『今日の蟲』は、【 イチモジフユナミシャク <i>Operophtera rectipostmediana</i> 】 です。
ココにも生息していました。今シーズン2頭目です。。。
鮮やかな「エメラルドグリーン」が目を惹きます。
昨年(正確には一昨年暮れ)の「目玉 冬尺蛾」が [ チャバネフユエダシャク ] の♀だとすれば、
今年(正確には昨年暮れから)の「目玉 冬尺蛾」は 【 イチモジフユエダシャク 】 の♀だと云えます。

しかも・・・・・画像に写っている、緑の丸いポツポツ・・・・・
「卵」ぢゃぁナイか???

ソレニシテモ・・・・・両産地共に・・・・・♂個体を見た事がナイ・・・・・
って云うか・・・・・♂個体を未見って・・・・・

「朝練」で行くか?真っ暗で怖いぞ・・・・・

イチモジフユナミシャク <i>Operophtera rectipostmediana</i> 鱗翅目 シャクガ科
神奈川県 川崎市
OLYMPUS OM-D E-M1 Mk-U + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm f2.8 Macro + STF-8

20190109-1.jpg