11月16日 (水) エボシカメレオン 2色
我が家のベランダにはMyF1♂のお気に入り(彼が餌担当)の ロシアガメ(ホルスフィールドリクガメ・ヨツユビリクガメ)が居ります。 10年程、実家で過ごして居たのですが、今年から、我が家のベランダで過ごしていました。 冬眠できないかな???と、乾燥牧草を沢山入れてみたのですが、暖かい日は出てきて餌を食べてしまいます。 これでは、きっと冬眠できないと思い、ようやく室内に収容しました。 MyF1♂は大喜びです。 その、ロシアガメ、名前を「亀吉」君と云いますが、MyF1♂は「カメチキ君」と呼んでいます。 以前も確か登場したはずです。 その、「カメチキ君」に昨日の朝、お嫁さんが来ました。 オークションで見つけたのですが、 色味が全体に黒っぽく、♂と出ていましたが画像からして、♀で、なかなかの大きさ(14cm) だったので、落札・購入してしまいました(安かったし)。 流石に冬眠は無理でしょうし、「カメチキ君」のケージは小さいので、 弟分の家でヒョウモンリクガメのケージに同居願いました。 温浴後、餌を与えてみると、結構な勢いで食べていました。 数年後、「カメチキ君」との子供が見られたら良いなぁ。。。と・・・・
さて、今日の蟲(?)は・・・・ 先月末より、頑張ったのですが、出なかったので、オークションで入手してしまった、 ChocoQのエボシカメレオン2色。。。。 本物を飼育したいなぁ。。。。 MyF1♂も「青いカメレオン飼いたい!!」って云っているんですけど・・・・ 我奥様・・・・如何でしょう・・・・
|
11月19日 (土) ミノウスバ
数日、また、ブルーな気分が続き・・・・(今日もナントナクブルーナノデスガ)・・・・
そこへ来て。。。 以前オークションサイトで質問をした事への返答が無かったのですが、其の出品ページの他の方の 質問欄を見ると・・・・・
対象商品は最近、CITEST類に登録されたリクガメなのですが・・・
その、他所の方への回答の中に、「証明書は有りません」の文字。 私の質問も「証明書は有りますか?」だったのですが、 5年飼い込み個体。と、有っても、其れを証明するものはCITESの紙一枚です。
先日のミツユビハコガメでは有りませんが、安く、不遇の時代から好きだった種類では有りませんが、 長らく、写真しか見ることの出来なかった種が輸入されていたのも知らず・・・・
出品者はCITEST類になった時には「死ぬまで飼うつもりで」申請しなかったのかも知れません。 が、その言い訳はこの(ナンダカ悪者にされやすい)趣味の世界では、其れを趣味としない人への格好のネタでしか有りえません。。。。
私の一番飼育してみたい(手元に置きたい?)、カメも、その種の正規販売、第一人者が正規の登録数に対し、密輸した分を上乗せし、逮捕。。。。 又、夢の種となってしまいました。。。
夢は夢の侭が良いのか・・・・・ でもそれでは諦められないから趣味は続くのか・・・・
そうして、今日も不遇なる生き物が増えていて・・・・ 偉そうな事を言うだけで何もしない私が居て・・・・ せめて、身の回りの生き物にだけは優しくできたら。。。 ナンテ思っても居ない事を思い・・・・ 御酒の量が増える言い訳にしています。。。。
さて、今日の蟲。。。 ミノウスバですが、ナカナカに可愛らしい容姿でないですか。 マサキがホストなのですが、この止まっている植物は???? 現在、植物の調査をしている中でこの木の正体が分からず困っています・・・ そろそろ、葉も落ちる頃だし・・・・
|
11月20日 (日) ボージョレーヌーボー’05
久しぶりの日曜休み。 親子3人、ゆっくり寝坊です。。。
掃除を済ませた後、私は久々に本気料理!! と、云ってもカレーです。。。 玉葱を数年ぶりにあめ色になるまで炒めました。。。 その間、我奥様は衣替え。。。 MyF1♂はぬりえを楽しんでいました。
出来上がったカレーを食べた後、買い物へ。。。 MyF1♂の北海道向け防寒用品を購入です。 そうです。蘭丸家久しぶりの家族旅行に来月、北海道は小樽へ行きます。。。 蘭丸も4年ぶりに半日だけスキーを!!! 滑れるのだろうか???
帰宅後、我奥様がコップに半分、残り(?)は私が飲み干しました。。。 飲み口は、渋めなのですが、後口がほのかに甘く、呑みやすく、飽きの来ない物でした。 シャトーなど、ワインに疎い私には分かりませんが、お勧めの1本です。
|
11月22日 (火) オンブバッタ
実家のすぐ近くに築20年弱のマンションが有ります。 この、1室が売りに出され、比較的安価でしたので、見学に行きました。 立地は、申し分無いです。建物も、今の無理やり立てた(?)様な物でもないので悪くはないでしょう。 が、2,3問題が・・・・ まず・・・・今のアパートと殆ど変らない位狭い・・・ そして・・・天井が低い・・・・ さらに・・・収納が殆ど無い・・・・・
ですが、立地条件と、価格が魅力なのです。。。。 あ、蟲部屋は・・・・無理です。。。。
今日の蟲は・・・オンブバッタ。 かなり、色も煤けて、疲れきった♀です。。 良く有る、擬態の写真の様に撮りたかったのですが、 影が映りこんでしまいました・・・
|
11月24日 (木) ハサミツノカメムシ♀
普段は、ヘルプ程度にしか入らない、日本鶏コーナーですが、 子供の頃から、一番接していたので、興味が有り、よく顔を突っ込みます。。。 今月孵化したクラッチの中に・・・ 良く見ると、方羽が無い個体や両羽の無い個体を見かけました。 脚が3本とかの奇形は聞く事も有りますが、 羽の無い(付けねから無いのです。)奇形は果たして鳥なのやら・・・・・ ドンナ成鳥になるのでしょうか???
さて、今日の蟲は、先週、誤って削除してしまった、ハサミツノカメムシの♀です。 今時の爬虫類的な言い回しをすると、ブラッドレッドとでも云うのでしょうか。。 綺麗です。。。。が・・・・やっぱり、臭い・・・・
|
11月26日 (土) ハリカメムシ
昨日の夕方から調子が悪いなぁ。。。 と、思っていたら、熱を出しました・・・・ 幸い、仕事の人数が足りている日だったので休めました。 それでも、MyF1♂の朝の支度をさせ、保育園につれて行き、 病院へ行くと・・・・・ 車を置けない&待合室も満員・・・・ 「こんな中で待っていたら余計に風邪を引いてしまう。」 と思い、薬屋で薬を買って寝ることに。。。
午後、ナントナク調子が良かった時に、久しぶりにホシガメ’sを温浴させました。 私は思い出した時にだけ温浴をするのですが、 毎日などする必要は無いと、思われるものの、温浴の時に、尿酸を排泄している事から、 10日に一回位は、やらねば。。。と、思い直しました。 普通に尿酸の排泄が無いなぁ。と、思っていたら、結構ジャリジャリなのを排泄しました。。。
さて、今日の蟲は、保育園に行く前、玄関横でMyF1♂が見つけたハリカメムシ。 この時期、越冬寸前のカメムシが多く見られ、ナンダカ嬉しいんです。
|
11月27日 (日) 月刊むし No.417.418
熱は下がりましたが、まだ治りません・・・ ですが、朝から、気合入れてお掃除です。 サイクロン式なのですが、2回ゴミを捨てるほど、何処からゴミ(埃)は来るのでしょうか??? 其の間、MyF1♂は我奥様と公園へ。。。 午後一番で、先日の不動産屋さんがお見えになり、 先の物件の試算などをしてくれました。 まぁ・・・・値段と立地条件は最高なんです。。。
と、夕方、実家へ行き、ご飯を食べながら説明をしていて、我奥様と、「買おうか・・・」 と、云う事になり、一応担当者氏へ連絡。。。。
しかし、試算してもらっていて思ったのですが、皆さん、良く家を買えますねぇ。。。。 私は小さな中古マンションで精一杯です。。。
さて、そんなで蟲を見る時間も無かったので、 先日買った、たんぽう特集号と先月のカミキリ特集号。 特にカミキリ特集号は表紙が気に入り買いました・・・・ 中身は・・・殆ど読んでいません・・・・カミキリ屋にはなれそうに有りません・・・・・ たんぽう特集では、北上する昆虫の記録がここ数年増えていて興味大です。。。
|
11月28日 (月) オオチャタテ
病みあがっていませんが、出勤です。。。 ので、いきなり今日の蟲・・・ 壁に止まったひげの長い小さな蟲。 ヒゲナガガ科の蛾だと思い、撮影。 撮影後、よ〜〜く見ると、目(複眼)が大きい・・・ 「チャタテムシ???」「でも、こんな大きいの???」 大きいとはいえ、1cmも有りませんが、イメージするチャタテムシの大きさと比べ あまりにも大きい・・・・
図鑑を見ると・・・・有りました。 オオチャタテ。 それにしても、こんな時期に動く蟲なのですか。。。 もっと、良く見ておけば良かった。。。。
今日は、ギターとウクレレのレッスンです。 ギターの今年最初の曲は、 Tango en Skai (roland Dyens) 以前、車のCMで村治佳織changが弾いていた曲です。 タンゴのリズムの難しさに加え、新たなテクニックが・・・・ ウクレレの曲はヨー・ヨー・マでおなじみの(?)、Libertango パート分けをして弾きます。 ドチラも楽しみな曲です。
|
11月29日 (火) アオオサムシ
朝から(?)南向きの風がふき、暖かく、過ごし易い一日・・・・・ と、思いきや・・・・・ 落ち葉地獄です。。。 どの獣舎も落ち葉がマットのように厚く積もっています。 桃色鶴モドキと高速水中翼鳥のプールの上とて、例外では有りません。 とんでもなく積もっています。 桃色鶴モドキのケージの入り口を掃いている時出てきたのが、 このアオオサムシ。 とても綺麗な緑色型で、今年の春〜夏は、銅色型や赤緑色型ばかりで、緑色型は今年初です。 見事な緑色と久しぶりの存在感を感じられる大きさに見惚れてしまいました。 アオオサムシって、青色(ブルー)型って居ないんですかネェ。。。。 見てみたいなぁ。。。。
|
11月30日 (水) パナソニック VDR-M70
朝、MyF1♂を自転車で保育園に送り、一度家へ帰り、我奥様を車に乗せもう一度、保育園へ。 ・・・・何のことやらですが、本日は、保育参観です。六畳ほどの小部屋のガラス窓には模造紙が貼られ、其の小穴から、子供たちを参観です。 MyF1♂の保育園は、バス通りに面していて、通りから丸見えなのに・・・・ いい大人が沢山、壁にくっ付いているのがとてもシュールです。。。 さて、肝心の参観ですが、特に(私以外の親御さんも)ビックリしたのは、お昼(給食)の時間、 野菜サラダ(塩もみ風)から食べ始め、完食・・・・ 何処の親も口を揃え「野菜だって食べられるジャン!!!」 野菜を食べないのはMyF1♂だけではなかったのね・・・ その、様子を映していたのがこのビデオカメラ。 DVD-RAM に記録なのですが、今の機種と違い(とはいえ、昨年の型ですが・・・)、 DVD-RAM には、ケースが付いているんです。。。 今ですと、DVDならケースは無いですし、HDD方式も有るし。。。
|
|
|
|